ビットコイン用語集 ビザンチン将軍問題とは? 2017年2月9日 ビザンチン将軍問題とは、複数のコンピュータ等が通信しあう際に、何らかの原因で偽の情報が伝わる可能性がある場合に、全体として正しい合意を形成できるかを問う問題です。 ビザンチン帝国で、何人かの将軍が軍を率いてある都市を囲んでおり、互いに使者を送って、攻撃するか撤退するかについて結論を出したいと考えているときに、将軍の中に...
ビットコイン用語集 ハッシュとは? 2017年2月9日 ハッシュとは、あるデータを変換して出された値です。 これは、一方向のみしか計算をすることができず、元に戻すことはできません。 また、一文字でも違うと違ったデータとなるため、元のデータを推測できないようにしています。 そして、このハッシュ値を得るための計算式はハッシュ関数と呼ばれます。 暗号との違いは、暗号は元のデータの...
ビットコイン用語集 トランザクション展性とは? 2017年2月9日 トランザクション展性とは、署名の正当性を保ちつつ、同じ意味を持つトランザクションが、複数のトランザクションハッシュを持ってしまう可能性があることを指します。 これは、ビットコインが複雑な電子署名の検証方式を持ちていることから生まれます。取引の内容を変更せずにハッシュを変更することができるので、悪用されやすいということで...
ビットコイン用語集 RIPEMD-160とは? 2017年2月9日 RIPEMD-160とは、ビットコイン内で使用されているハッシュ(あるデータを変換して得られる固定長のデータ)のひとつで、使用頻度としてはそこまで高くないのですが、アドレスなど、短いハッシュが必要である場合に用いられる事があります。 その際には、最初にSHA-256を使用して、もう1回RIPEMD-160を適応して対応...
ビットコイン用語集 P2SHとは? 2017年2月9日 P2SHとは、「Pay To Script Hash」の略号です。 ビットコインを誰かに送るときには、送る方と送られる方が確実に受け渡しをする必要があります。 もちろん、これはビットコイン以外でも同様で、誰かが勝手になりすましをしていたり、別のところに送ってしまうようなことが発生するような仕組みでは、誰もビットコインを...
ビットコイン用語集 マイニングプールとは? 2017年2月9日 ビットコインの理念が提唱されたばかりの頃は、個人での採掘も可能でしたが、現在はその作業を個人で行うことは、ほぼ不可能であるという結論に達しています。 そのために、マイニングプールという概念が定着しています。 「マイニング作業を共同で実施する」ことをマイニングプールと言い、多くの参加者で作業を分担し合うことで報酬を得るこ...