ビットコイン用語集 ノード 2017年2月7日 ノードというのは「結節点」というような意味ですが、コンピューターの世界では、例えば個々の端末はもちろんのこと、サーバーなど、データがその場所で集約されるポイントのことを指します。 逆に、ネットワークのケーブル上はノードではありません。 ビットコインを例に取りますと、この場合は個々に取引をするような人は、全てノードに当た...
ビットコイン用語集 0承認 2017年2月7日 ビットコインの取引の状態が、どこのブロックにおいても所属状態にない場合を、「0承認」といいます。 この0承認の状態に関しては、取引上のトラブルに関して高いリスクを抱えておりますので注意が必要です。 一般的に、通常の取引を0承認で受け入れたという場合においては、いわゆる「二重払い」の状態になっている可能性が発生しています...
ビットコイン用語集 シルクロード事件 2017年2月7日 ビットコインを語る上で外せないのが、シルクロードによる事件です。 シルクロードとは、違法性の高い(あるいは違法そのものである)物品や情報に関する取引を行うことが常態化していた米国のマーケットプレイスです。 その決済方法として、ビットコインが使用されていたことが表面化したために、たいへん大きな問題となり、ビットコインその...
ビットコイン用語集 デジタル署名 2017年2月7日 ビットコインは、デジタル署名を利用しています。 これには、秘密鍵の作成、署名生成、署名検証という三つの流れがあります。 ビットコインにおいては、公開鍵と秘密鍵の作成、データと送信先アドレスを関連付けたデータを署名して送信、送信者の公開鍵を利用してその署名が正しいかを検証するという過程をたどります。 そして、これはネット...
ビットコイン用語集 価値記録 2017年2月7日 価値記録とは、ビットコイン等の仮想通貨を定義するために用いられる用語で、意味は仮想通貨とほぼ同じです。 ビットコインのように電磁的に価値を記録する財産は、日本において仮想通貨という名称で呼ばれます。 しかし、海外では暗号通貨や価値記録などの名称で呼ばれ、仮想通貨という言葉はほとんど使われていません。 ビットコインのよう...
ビットコイン用語集 エスクロー 2017年2月7日 エスクローとは、取引の際に第三者が間に入って、安全性を保証するものとなります。 何かの売買を行う時にお金を支払ったのに、商品が届けられなかったということが起こることは珍しいものではありません。 エスクローを利用すると、最初に仲介業者に対してお金を払い、入金が確認できれば売り手は商品を発送します。 買い手側が商品を受け取...